ローズマリーの爽やかな香りを楽しむ、青色の紫陽花リース
ソラフラワーとサーペーパーを使用したリースです。
天然のドライハーブが入っており、ナチュラル素材の暖かさを感じられます。
ローズマリーの目が覚めるような爽快で清々しい香りと森林浴を彷彿させるようなシダーウッドの香りをブレンドした、爽やかな香りです。
雨に映える美しい紫陽花が心和ませるこの時期、お部屋にも紫陽花を取り入れてみませんか?
玄関やリビング、トイレなどお好きなところに飾って、お部屋を彩ってみてくださいね。
青の紫陽花の花言葉は、「辛抱強い愛情」
紫陽花は同じ種類でも咲いている場所や時期によって花の色が変わることから、「移り気」「浮気」という花言葉があります。
一方で、小さな花が集まって咲いているように見えることから「和気あいあい」「家族団らん」など、ポジティブな花言葉も。
日本でよく目にする青い色の紫陽花の花言葉は「辛抱強い愛情」。
雨に耐え忍ぶように咲く姿から、少し凛とした印象の花言葉がつけられたとされています。
紫陽花の不思議な色のメカニズムは土壌の酸性度によるもの。一般的に、酸性だと青系、アルカリ性だと赤系になるそうです。
日本は土壌が弱酸性なので青っぽい紫陽花が多くみられます。
ソラの木から生まれた花の形のポプリ
ソラフラワーとは何かご存知でしょうか?
ソラフラワーとは、ソラの木から作った天然ポプリのこと。
ソラの木は、もともと水田に生えていた雑草でした。
これを乾燥させ、ペーパーフラワーのようにお花の形に細工したことがソラフラワーの始まり。
水田に生えているソラの木は既にたっぷりと水を貯えているため、一度乾燥させると吸水性に優れたものになります。
そんな特徴から、アロマオイルを吸い上げて保つことができるので、ポプリやアロマディフューザーとして用いられるようになりました。
天然のものなので、大きさに違いがあったり節や切れ目があったりすることもあります。
ひとつとして同じもののない、世界でたったひとつのソラフラワーをお楽しみいただけます。
ソラフラワーの他にも「サーペーパー」という素材を使用しています。
サーペーパーは、タイ特産の手すき和紙です。
「サー」とは桑の木のこと。サーペーパーは木の皮を原料としているため、環境にも優しい素材なのだそう。
香りを楽しむインテリアとして
好きな場所にかけたり、器の上などに置いたりしてお楽しみください。
壁や扉に接すると色移りしてしまう恐れもあるため、直接触れないようご注意ください。
置く場所が決まったら、付属のエッセンシャルオイルを設置面から離れた場所にある花に数滴垂らし、ローズマリーの爽やかな香りをお楽しみください。
使用されているハーブやエッセンシャルオイルの中には、虫の嫌がる成分も入っており、虫除け効果にもなります。
左:
【ソラフラワー】青色の紫陽花リース
右:
【ソラフラワー】ピンク色の紫陽花リース
【ソラフラワー】青色の紫陽花リース
サイズ: W142×D65×H142mm
香り: インラインにシダーウッド、ローズマリーオイルが混ざったフェミニンな香り
生産地: タイ
2mLオイル付き
使用上の注意
●本品は食べ物・飲み物ではありません。
●家具、衣類、プラスチック製品等に直接触れるとシミや変色を起こす場合がありますので、器などの上でお楽しみください。フックやドアノブなどに吊るして使用の際も直接、壁やドアに触れないよう注意してお楽しみください。
●天然物の為、大きさの違い、節や切れ目がある場合があります。
●香りの持続時間は使用環境によって変動します。
●リサイクルペーパーを一部使用しておりますので、水に濡れる場所でのご使用は避けてください。
保管上の注意
●乳幼児、ペットの手の届かないところに保管してください。
●極端に高温または低温の場所、直射日光の当たる場所に保管しないでください。
●保管及び取り扱いにあたっては火気に十分注意してください。
●オイルの使用後は必ずキャップをきちんと閉めてください。
●保管状況によっては、稀に変色する場合があります。